 |
 |
freeの最初はドゥオーモの屋上へエレベータで
上がりました。 今回の旅では良く上に上がるわ〜 |
天を突き刺すように尖塔がぎょうさんあります。
|
 |
 |
21世紀の彫刻像? ドゥオーモでど〜も\(´ー`)/ |
ゴシックを堪能しました |
 |

尖塔の1番上は人の彫刻です。
斜めの屋根を歩くので注意が必要です。
|
 |
 |
外の景色を尖塔の隙間から見る。 |
王宮。ドゥオーモ博物館と市立現代美術館になってる。 |
←マウス |
 |
 |
ドゥオーモ広場の像の右側の屋台で
アイスクリームを注文する。
どれにするかの手振りで
手前のカップを差したら、なんとコブが
4コほど出来たテンコモリのをくれた。
5ユーロ(700円)もした。
カーちゃんと必死に食べたが溶けるのも早い。
手がベタベタになった。
以前食べたのは1ユーロ位で1種類やった。
値段を聞いて決めるべきやね。 |
 |
|
トリノ通りを南へ行ったところで遅い昼食。
その後スーパで食品の買い物(土産)を買う。
それを持ってグラツィエ教会へ歩いて行きました。
重たかった〜 |
サティロ教会と思われる
|
 |
 |
アンブロジアーナ絵画館 の前を通り、北西に歩く。
|
隣にサン・セバスティアーノ教会
この辺の喫茶店でコーヒーを飲んで一服する。 |
 |
 |
グラツィエ教会かも?
前ページのは同じく食堂の方かもね
|
グラツィエ教会へは10分前に着きました。
正面が入口です。現地ガイドさんが待っておられて
切符を貰いました。 |
 |
レオナルド・ダ・ヴィンチの最後の晩餐
博多の新婚さんはちょっとタクシーでトラブって
遅れたけど間に合いました。
ところが私の切符は0ユーロのガイドさん用の切符で
stopやがな。博多の新婚さんが英語で
「abcxyz!」 何や知しらんけどOKになって入れました。
グループは10人ほどで15分ほどの鑑賞時間です。
ガイドさんの説明を聞いたあと、間近に寄って左から順に
見たり、離れて見たりして鑑賞しました。
対面の壁にも磔の壁絵がありました。 |
|
|
これを見た後、ホテルにタクシーで荷物を置きに
帰りました。
ちょっとアチラコチラ路地裏を入り、ボラレたようだ。
始末して、ホテルからドゥオーモへは市電にしました。
1ユーロ/人です。駅近くの屋台で切符を買い、 |
市電に乗ったら切符を入れて刻印して貰います。
廻りの夕景色を見ながら、見ていないと乗り過ごしたら
大変やから。 でも安心!ドゥオーモでは ぎょうさん
降りたから乗り過ごす事無く降りれました。 |
 |
 |
ガッレリアの東側の店で外のテーブルで食べました。 |
日本語のメニューで1人前 注文しました。 |
 |
 |
お隣の西洋人夫婦の奥さんが撮ってくれました。 |
ドゥオーモ広場からガッレリアを背景に撮る。 |
 |
帰りはタクシーで帰ったら13ユーロで先ほどの
(25ユーロ)半分やった。
市電で来たから良しとするか
10月9日 08:30ホテル出発
税関でサインを貰う。消費税10%程が
還ってくると言う。未だVISAに入ってないな。
11:10 ミラノ発→アムステルダム(KLM航空)
左写真: 早いですね〜 もうオランダ上空
下×2枚写真:
キョロキョロ探すも風車は見つからなかった。
|
 |
 |
 |
13:25 アムステルダム着
1時間しかないので急ぎました。
しかし、乗るまでカフェでタバコとコーヒーが
飲めました。
14:25 アムステルダム発→アムステルダム
(KLM航空)
10月10日 08:35 関西空港に着きました。
グループで大きな事故もなく、スリにも会わず、
予定表では長い行列、ストやら、宗教都合で或いは
工事中で見られないことがあると書いてありましたが、
すんなり行動出来て、逆にfree時間が増えたような
気がしました。
添乗員さんの日頃の心がけなんでしょうね。 おおきに
これを最後まで覗いてくれはったみなさん お疲れ様〜
じゃ〜 |