超電導リニア体験乗車
                               2016年8月22日〜23日

 体験乗車に孫の夏休み期間中で申し込んで抽選で当たりましたので行きました。

 興味のある方はこちら
新幹線で三島へ行って沼津に1駅戻ります。 今日はここで泊まります。
夕方沼津港へ行って夕食の予定。 

写真は津波避難ビル 沼津港大型展望水門 びゅうお 
17:00を過ぎてるので締まってました。
地震津波の時は急いで開けんとあかんね
 食堂街で ぬまず丼を食べました。 
市内バスの最終19:14でホテルに戻りました。

翌日は在来線で三島に行き、レンタカーで大月に向かってドライブです。 80kmほどです。
 リニヤー館の2階でスゴイスピードで通過するのを見学。
 通過前から音で分かります。
 11時の受付で葉書を見せて訪問。
簡単な持ち物検査を受けて会場へ

 車は後ろの駐車場に無料なんで留めました。
ガイドの人に記念撮影して頂きました。
今回は4人です。
2号車10番と9番です。
 近くのテレビでこれからの走行が表示されてます。
150km/hで車輪走行から浮き上がりドンドン加速して500km/hで走ります。加速感はありません。
静かで振動が少ないです。 トンネルばっかなんで景色はありませんね。

瞬く間の体験です。あっけないね。
リニヤ館で色々勉強です。 
手前のハンドルを一生懸命回すと模型が2cmほど磁石で浮き上がります。
嬉しそうな顔をしたらええのに!
隣のやまなし館ではお土産を売ってます。
2階ではリニヤの走行を見られます。
 時間があるので北に向かって大月市に行く。
 日本三奇橋の1つだそうです。 甲斐の猿橋です。 上部は普通ですね。

 他の橋は「岩国の錦帯橋」「木曽の棧(かけはし)」だそうです。
ドライブで走ってくると渓谷であるのに驚きました。
四層のはね木に屋根が付いてます。
大月ICから三島へドライブ。
 車が走ってる所は雨でワイパー作動ですが富士山を見ることが出来ました。
 ラッキー 

 以上で当初の予定計画はすべて達成出来て良かったです。