この度 10期のE&N合同の同窓会が開催されました。
送付数 回答数 参加数 不参加数
機関学科 70名 54名 38名 15名
航海学科 54名 38名 22名 15名
開催日:平成27年10月1日(木)〜2日(金)1泊2日
会 場:シーサイドホテル 舞子ビラ神戸(宴会および宿泊)
〒655-0047 神戸市垂水区東舞子町18-11 Tel. 078-706-3711 Fax. 078-706-2212
会 費:30,000円(各個人の交通費は別)
日 程:
初日14:30 神戸大学深江キャンパス集合(大学の現状説明,深江丸見学,海事博物館
(企画展開催中「大戦中の日本商船 船員の姿」)見学,学内散策,等)
17:00 ホテル着・宴会・記念撮影(移動は貸し切りバス,全室海側の和室を確保済み,
部屋から見える明石海峡大橋の景色を存分に楽しめます)
翌日09:30 朝食後ホテル発(ガイド付きの貸し切りバスで移動)
10:00 灘の酒蔵見学(蔵見学や試飲,買い物を楽しめます)
11:30 ポートタワー入場(神戸港や六甲山の眺望を楽しめます)
12:15 メリケン食堂で昼食(ゆっくりと名残を楽しみましょう)
13:30 自由解散 |
 |
14:30集合ですが、早く着いたので白鴎寮へ見学しました。
中へ入ろうか迷ったけど止めて外側を廻りました。
食堂は昔のままで懐かしい。
裏側は全く変わってます。 麻雀屋はなかった。
西側の川側の木造住宅はマンションに変わってました。
高校生の家庭教師のバイトをしてたのを思いだした。
踏切のところにあったタバコ屋さんがあり、懐かしかった。
しかし看板はあれど店は鉢植えの花があって締まってました。 |
 |
写真の通り説明がありました。 |
 |
今回幹事のEの杉田さん とNの鈴木さん
関東地区:E: 清和秀久 嶋 公治 N:中川昭夫 真田紘一郎
関西地区:E: 中井 昇 杉田英昭 N:鈴木三郎 今西邦彦 |
 |
深江丸の見学 4代目だそうです。 我々が実習したのは2代目だそうです。 |
 |
 |
ブリッジ ハンドルが木製やないね。 |
 |
西側は新明和です。 左端に水上機の赤い翼が見えます。
左端には阪神高速の湾岸線が見えます。 海は遙か沖合です。 |
 |
後部デッキで学生さんが説明してくれます。 スカート履いたギャルです。 |
 |
北西方面 カッターを下ろしてボートを漕いだ記憶が思い出されます。
今でもオールは一発で垂直に立つやろか? |
 |
煙突とマーク |
 |
ピンボケですが、 生徒の部屋のベッドです。
これは昔と同じやね。 |
 |
トイレは別別なんや 英語はWashRoom 女子はLadies girlsではないのや。
男子もGentlemen ←これは納得(笑) |
 |
海事博物館を見学 色々な模型が所狭しとあります。 |
 |
この舵輪はエエね 壁にはピストン型の上記エンジンがあります。 |
 |
進徳丸 |
 |
鋸です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
卒業生戦没者名簿 ちょっと早く産まれてたらココへ名前が載ってかも! |
 |
 |
夕方観光バスで舞子のホテルへ 部屋から撮影で明石大橋です。 |
 |
宴会 担任の古川先生 挨拶 |
 |
辻さん 松村さん 細野先生 簡単な自己紹介です。 |
 |
岸さん |
 |
金井さん |
 |
柳田さん |
 |
久我さん |
 |
安藤さん |
 |
宮村さん |
 |
山崎さん |
 |
國井さん |
 |
門田さん |
 |
岸本さん |
 |
伊藤さん |
 |
三浦さん |
 |
松本さん |
 |
真鍋さん |
 |
清和さん |
 |
森川さん |
 |
中井さん |
 |
武田さん |
 |
土田さん |
 |
岡田さん |
 |
早川さん |
 |
福永さん ↑ ↓ |
 |
 |
杉田さん |
 |
小林さん |
 |
松本さん |
 |
草本さん |
 |
美馬さん |
 |
嶋さん |
 |
竪山さん |
 |
杉田さん 松本さん |
 |
富山さん 青柳さん |
 |
樋口さん 猪澤さん |
 |
猪澤さん 西原さん |
 |
Nの下野さん Eの早川さん 卒業後ブラジル航路で同じ船に乗り合わせました。 |
 |
談笑 |
 |
 |
 |
 |
 |
山崎さん 北本さん 酒井さん |
 |
 |
 |
西原さん |
 |
辻さん 猪澤さん |
 |
 |
 |
 |
 |
富山さん |
ここからはNの皆さん 名前が分かりませんので写真のみです |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
宴会は終わって部屋でダベリング |
 |
 |
 |
 |
 |
関西の仲間とは杉田さんの幹事で顔を合わすのですが関東の人とは本当に久しぶりです。
明日に続く・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |